センプレのスケジュール: 2025年 6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」
2015年05月30日
暑い!
朝から外気温は18度。昼過ぎに出かける頃にはすでに24度を超えています。5月の音楽練習室はまだ冷房は入っていません。到着すると大きな排煙窓が開けてあって、風が気持ちよく入っていました。
でもきょうの例会の参加者は3人。ひとりは老人会の催し、ひとりは早朝からの草刈りで眠くてたまらない。
そこで非常に簡単な三重奏を初見で弾くことにしました。モーツァルトのスプリング・ソング。2回ほど合わせてみたあとは、こんどはパートを替えて2回。合計6回の演奏を楽しみました。ハーモニーを楽しむという喜びは達成しました。
その後カルカッシのイ短調練習曲。すっかり忘れているということはありませんでした。
来週から始まる個人レッスンのための曲も練習できます。やろうやろうといいながら合わせられなかったカルーリの二重奏もやってみました。やはり何人か集まったときは二重奏、三重奏が楽しい。こういう場所ではソロは集中できない。家でやるしかないですね。

おやつはkさんのお土産、東京塩ひよこ。ひよこのなかが小豆あんでほんのり塩味がします。それに辛い辛いあられ。これはyの持ってきたもの。
そこで1週前のフェスティバルの反省をすこし。やることがいっぱいあったとはいえ直前に指ならしをしておく必要があったかもしれない。ウォーミングアップが足りなすぎた。かなり難しいことだけどね。
来週はこの音楽室は使えません。どこか他の場所に変更します。枝松講師の個人レッスンの初日です。
ブログ担当が6日、13日とお休みです。更新できなくてもよろしくお願いします。最後にリサイタルのお知らせです。

7月11日午後2時30分開演です。リュート組曲BWV996/J.S.バッハ、五つの小品/A.ピアソラ、森の中で/武満徹 その他が予定されています。お近くのかたこの機会をお見逃しなくどうぞ。
でもきょうの例会の参加者は3人。ひとりは老人会の催し、ひとりは早朝からの草刈りで眠くてたまらない。
そこで非常に簡単な三重奏を初見で弾くことにしました。モーツァルトのスプリング・ソング。2回ほど合わせてみたあとは、こんどはパートを替えて2回。合計6回の演奏を楽しみました。ハーモニーを楽しむという喜びは達成しました。
その後カルカッシのイ短調練習曲。すっかり忘れているということはありませんでした。
来週から始まる個人レッスンのための曲も練習できます。やろうやろうといいながら合わせられなかったカルーリの二重奏もやってみました。やはり何人か集まったときは二重奏、三重奏が楽しい。こういう場所ではソロは集中できない。家でやるしかないですね。

おやつはkさんのお土産、東京塩ひよこ。ひよこのなかが小豆あんでほんのり塩味がします。それに辛い辛いあられ。これはyの持ってきたもの。
そこで1週前のフェスティバルの反省をすこし。やることがいっぱいあったとはいえ直前に指ならしをしておく必要があったかもしれない。ウォーミングアップが足りなすぎた。かなり難しいことだけどね。
来週はこの音楽室は使えません。どこか他の場所に変更します。枝松講師の個人レッスンの初日です。
ブログ担当が6日、13日とお休みです。更新できなくてもよろしくお願いします。最後にリサイタルのお知らせです。

7月11日午後2時30分開演です。リュート組曲BWV996/J.S.バッハ、五つの小品/A.ピアソラ、森の中で/武満徹 その他が予定されています。お近くのかたこの機会をお見逃しなくどうぞ。
Posted by sempremaster at 18:58│Comments(0)
│練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。