センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2025年03月01日

ほんとうに春なら

ほんとうに春なら


セーターを着たらその上に羽織るものがなくてもいいような陽気。雪の壁から雫が落ちて、壁の高さがどんどん低くなっていきます。久しぶりに雪の載っていない車を動かしました。

3月最初の例会は駒澤先生の指導日。トップはさときよさん。写真手前に見えているのはいぶさんの課題です。指導の内容は青本、カルカッシ25の練習曲、ソルの作品11の5、タレガのマリエタ、マクシモ・ディエゴのLa Rosa Eterna。言葉に句読点があるように、音楽にも句読点がある。ピアノでいったらペダルを踏むべき場所はキチンと音を切ること。そうしないと意味が通らなくなる。スタカートと指定されていない場所ではできるだけ音を切らないように。きれいな発音を心がける。左手を大きく動かさなくてもいいように、ハイポジションを会得するように。付点のリズムをごまかさない。

きょうは個人レッスンはすこし短めにして、久しぶりに合奏をみてもらいました。まずはバッハの管弦楽組曲第2番。ロンドにしてもサラバンドにしても舞曲だから、どれもこれもべったりと弾くのではなく、曲によっては軽やかに弾くことも大切。

続いて全員合奏曲のハヴァ・ナギラ。譜面上のピチカートの指定がどこまでなのか明かでない箇所があるので、これは確認の要ありです。

休憩が延びて解散は5時半でした。まだ明るい。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
2月の例会もおしまい
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 2月の例会もおしまい (2025-02-22 20:43)


Posted by sempremaster at 20:47│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。