センプレのスケジュール: 2025年 6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」
2004年11月06日
11月6日浜崎さん方での例会


今日は浜崎さんのお宅(クラシックギター製作塾・玉庭ワークショップ)でセンプレの例会をさせて頂きました。
川西町小松のヤマザワに1時に集合し、20分くらいかけて玉庭地区に着き浜崎さんの出迎えを受けました。そこから浜崎さんに続いて車を連ね山道に入りました。砂利道約1里とのことですが、人里離れた山の上に玉庭塾がありました。遠くにも山々が見え、近くは紅葉の山々に囲まれた景色のいいところです。
参加者は、伊吹、内山、小関、齋藤、中村、宮井、山口、枝松先生の8人で、塾主側は浜崎さん夫妻と知人女性1名、合計11人でした。
会の前半は来年の社会音楽祭と合奏フェスティバルの曲選定の相談。仲々まとまらずやっと社会音楽祭はヘンデルのサラバンドとさくら変奏曲、フェスティバルはサラバンドとビバルディのバロック三重奏に決まりました。枝松先生のアドバイスでパートの分担も決まりました。
その後浜崎さんのお茶、おやつを御馳走になり、後半はコンドル1曲だけ合奏、最後に地階のギター工房を見せて頂いてお別れしました。5時ちょっと過ぎなのにもう真っ暗でした。
浜崎さん御夫妻、大変お世話になり有難うございました。
会の前半は来年の社会音楽祭と合奏フェスティバルの曲選定の相談。仲々まとまらずやっと社会音楽祭はヘンデルのサラバンドとさくら変奏曲、フェスティバルはサラバンドとビバルディのバロック三重奏に決まりました。枝松先生のアドバイスでパートの分担も決まりました。
その後浜崎さんのお茶、おやつを御馳走になり、後半はコンドル1曲だけ合奏、最後に地階のギター工房を見せて頂いてお別れしました。5時ちょっと過ぎなのにもう真っ暗でした。
浜崎さん御夫妻、大変お世話になり有難うございました。
Posted by sempremaster at 20:38│Comments(3)
│練習日記
∴ この記事へのコメント
了解しました。今日退院しましたので、徐々にギターも始めていきます。
Posted by ゲスト at 2004年11月10日 21:49
えむおです。うろ覚えですが、「さくら」が第2、「サラバンド」が第4だったような気がします。詳しくは、nakaさんがメモしたのでお聞き下さい。実は、自分の分担も2曲とも第3と思うのですが定かでありません。「バロック」は以前の分担どおりです。
Posted by 置賜クラシックギター愛好会センプレ at 2004年11月07日 21:06
きのう寝る前に見たときは写真1枚入っている段階でした。夜中にアップなさったのですね。ありがとうございます。さとうのパートは、何ですか?
Posted by ゲスト at 2004年11月07日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |