センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2019年03月10日

挑戦

挑戦


  あれからもう8年になるのですね。だんだんとあのときの不安で緊迫した空気が薄れてきています。うっかりするとあんなことはまるでなかったかのような気持ちになっていたりします。被災した東北地方ではまさかそんなことはないとは思いますが、中学生でも8年前のあの大きな地震のことを知らない子どもが多いそうです。大人の責任でしょうね。
  さて9日土よう日、いつもの梨郷公民館での例会です。全員参加(4名)。

  まず最初に、ブラッシュアップ第2弾の「さくら変奏曲」です。jfkさんが練習を積んできていぶさんと交代して1st.にチャレンジします。いぶさんはセカンド(わたしはjfkさんの補佐で1st.)となりました。先週の指導もあり、コーダまで到達できました。重ねて個人練習が必要ですね。
なお、第17小節の3rd.の和音は、6弦ミ、5弦シ、4弦ミ と理解しました。先生に見解を伺おうと思います(日本音階が関係しているのかな?)。

  次に、「調和の霊感第6番」。全曲を目指して第1楽章から。と気張ってみましたが、しばらくぶりで、忘れていましたね。第1楽章は難航に次ぐ難航の末思い出してきました。

  ここで休憩。kさんのお土産 納豆せんべい。納豆の雰囲気のある愉快なせんべいでした。それから、jfkさん提供のコーヒーとチョコ。

  休憩を早めに切り上げて、引き続き、第2楽章と第3楽章。ゆったりと第2楽章を通過、このところ練習している第3楽章も無事通過。あの難航はなんだったのでしょう?ギターフェスティバルのレパートリーとして、急緩急と全楽章のレベルを上げていきましょう。

  最後に 「サバの女王」。スムーズに演奏できるようになりましたが、終盤に山があります。ちょうど5時で、合奏練習終了。

  jfkさんとryuさんは、引き続き夏のセンプレ発表会に向けての楽曲二重奏「ラグリマ」の練習です。先週の指導の成果で、首振りからスタート。前半クリア、後半は次回へ。

  さて、来週(3/16)は、jfkさんといぶさんの2名の参加。再来週(3/23)は、午前中の10時からとなるそうです。めずらしいですね。そのまま午後も続けたらセミ合宿です。

  ということで今回もいぶさんの原文をちょっとだけいじりました。写真はkさんです。
挑戦
フライヤー、チケットがあがってきました。配布が始まっているようです。みなさんお早めにご予約を。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 11:45│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。