ミニマスタークラス

sempremaster

2012年12月15日 20:36

朝から雨。温度はきのうよりも高いとはいうものの、雨は冷たい、時折ミゾレがまじります。さてきょうは本年最後の枝松講師の指導日です。期日前投票をしてから出かけました。
kさんは沖仁を聴きに福島へいっています。またjfkさんが少し遅れるということでしたので、個人指導を受けることにしました。トップバッターは早退予定のkyuさんです。「小さなロマンス」(誰の作曲だったか失念)。楽譜の読み違い、フレーズの始まり終わりでの音量の変化…などの指摘がありました。次はイブさん、課題はヴィラ・ロボスのプレリュード第1番です。ここでもフレーズの始まりと終わりの意識が指摘されました。またクレッシェンドに向かっての音量の調整、これを誤るとクライマックスのインパクトが無くなる。
おやつはryuさんの鶴岡みやげ、「きりさんしょ」です。これは初めての味でした。説明によると年にこの時期のみ20日間だけ発売されるのだとか。yさんのおからとカレンズを使ったスコーン、さらに終了間際に到着したjfkさんご持参の米沢の岩倉まんじゅう。
さて後半はhamaの「ラ・パロマ」(タレガ)、何十年も前の定価50円のギターピースです。買ったきり手に負えずそのまましまわれていたものを引っぱりだしてきました。少しだけ進歩したのか今回は何とか弾けるような感じがします。うまくなるかどうかは別の問題。ryuさんは同じくタレガの「ラグリマ」。枝松講師と一緒に弾いて、リズムやカウントが正しくなってきました。最後は到着して間もないjfkさん、「アンダルーサ」(グラナドス)、それと「イタリア舞曲」(?)です。右手の動きに注意すること、できるだけ同じ指を使わないようにすること等の注意がありました。
枝松講師の指導は今年はこれが最後になります。また来年もよろしくお願いします。センプレの例会も今年は残すは1回だけです。

関連記事