センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2024年05月18日

合奏最終指導

合奏最終指導


 田んぼに水が入りました。早いところではすでに田植えが始まっています。ことしはあらゆるものが早いのかな。すでに気温は28度を超しています。「地球温暖化」というヤツでしょうかね。きのうまでの荒れた天気とは違い、きれいに晴れ上がりました。

 さてきょうの例会は駒澤先生の指導日。ギター合奏フェスティバルに向けての最後の指導です。最後といいながらも完璧に近いとは言えず、まだまだ不完全な有様。この辺が私たちの限界なのでしょうか。毎回毎回指摘されているところをなかなか会得できていない。新しい血を入れなければならないのでしょうね。新入会員を切に望みます。

 最初は「山形幻想曲」。なんといっても「付点のリズム」が難敵。なんといっても付点のついた音符がややもすると短くなってしまう。
 
 続いては「ポエマ」。ゆっくりするところは十分にゆっくりして、強弱もうんと強調して……ずいぶんと変わってきました。タンゴ奏者たちが、えぐいほどにテンポを揺らしながら演奏する、あそこまでも行かないまでもrit.やrall.を意識してみる。これだけでずいぶん変わってきます。これをやるためには他パートの音を聞くことが絶対的に必要です。この曲に限らず他パートの音を聞くことは合奏の基本。こんな基本の基本から勉強し直す必要がありそうです。いままでなにをやってきたのでしょう?

 最後はボッケリーニの「メヌエット」。踊りの曲であることを念頭に置いて、踊る人の気持ちになって弾きましょう。そんな僅かなヒントだけでもずいぶんと変わるものですね。

合奏最終指導


 結局、休憩なしで突っ走ってしまい、残りの時間は6月1日のフェスティバルの打合せ。あと1回の練習で翌週は本番となります。

 次回の駒澤先生の指導は6月22日です。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 21:25│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。