センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2023年03月04日

3月になりました

3月になりました


暖かい土曜日、3月最初の例会です。駒澤先生の指導日でもあります。きょうの指導は個人レッスンがメインです。
jfk=カルカッシ10番、さときよさn=青本からアルペジオの練習。ryuさん=アデリータ、=秋の木の葉から7番。えぶさん=ビターレのミロンガ・デル71、いぶさん=ヴァルサ・ショーロでした。
新しい曲に取りかかるとき何をしなければならないか。まず作曲者や曲の誕生のことなどを調べる——いまはインターネットという便利なものがありますからね。 調号を確認する——ホ短調なのかニ長調なのか。拍子記号を見る。メロディーラインを見つけ出す。そしてメロディーのひとくくりごと(文でいったら句読点でしょうか)に分けてみる。音がぶつぶつ切れるのはメロディーが唄えていないから・・・・・・ずいぶんと意訳しましたが、漏れ聞こえてきたのはこんなことだったのではないでしょうか。勝手につけ加えたかも。
3月になりました


最後にコレッリの三番目、アレグロをやってみて(\(^^:;)...マアマアうまくいきました)休憩。おせんべいや、まんじゅうプラスコーヒー。いつもの終了時間をオーバーしていたのですが、それでも外は明るい。春がもうすぐということですね。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 22:58│Comments(2)練習日記
∴ この記事へのコメント
そうでした!訂正が入っていたのを忘れていました
Posted by sempremastersempremaster at 2023年03月06日 09:37
今回の曲はマリアーノモレスの
軍靴の音(タキートミリタール)
先生からはアルゼンチンの血が
入ってないと解釈不能と言われ
確かにそうです。演奏者、楽器により
楽譜はないみたいなもんです。
Posted by エブ at 2023年03月05日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。