センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2023年01月28日

パストラーレ

パストラーレ
夜のうちはあまり降らなくて、これはありがたいと思っていたら、昼前からもさもさと降りだして、このままではブーツがもぐってしまうというくらいの深さになりついに除雪機の出動となりました。寒いらしくバンパーからつららが下がっています。
さてきょうの例会は、コレッリの復習から始まります。洗心庵で発表した部分——allegro-adagio-allegro——のおさらいです。速さの共有がひとつの課題。ひととおりなんとか弾きとおせたところでこの曲一番の聞かせどころ〈パストラーレ〉にとりかかりました。12/8という拍子です。八分音符3つ、あるいは付点四分、または四分音符ひとつと八分音符でひとつの拍となります。
ちょっと調べた結果、パストラーレというのは、もとはキリスト降誕に際して牧童が笛(バグパイプの一種)を吹いたという聖書の記録にもとづいて、羊飼いの笛を模して田園の情緒を中世教会の礼拝の中で描こうとしたところから起こったものだそうです。この曲が《クリスマス協奏曲》と呼ばれるのは、終楽章としてキリスト降誕の夜の雰囲気を象徴するこのパストラーレを加えたことに由来しているのだといいます。パストラーレは12/8拍子のシチリア舞曲なんですって。
1stも2ndも運指がけっこうむずかしいので、もう少し譜読みが必要です。そしてlargoの速さをどの程度にするか、これも問題です。
お茶の後にもういちど3つの楽章を弾いて終了。フロントグラスが凍っていました。ガリガリやって解散。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 21:34│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。