センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2019年04月14日

さくらはまだかいな

さくらはまだかいな


  南陽市赤湯から白鷹町の荒砥を結んでいるフラワー長井線(山形鉄道)沿線のサクラはまだ開花していないそうです。毎年センプレが企画する演奏会が行われるホール、あゆーむの目の前にあるのが鮎貝駅。いまスイセンが花盛りです。
  きょうも次のような例会レポートが入りました。
  
  ー今日は朝から青空が広がり心地良い一日でした。県内では早い所で3日程前から桜が開花したようですが、置賜地方はまだです。
  今日の会場も梨郷公民館の右奥のホールです。参加者は、jfkさん、いぶさん、ryuさん、私kの4名です。が、jfkさんのギターはあるもののお姿がありません。どこへいったのやら…。待てども戻る気配が無いので練習を始めることにしました。
  先ず、「サバの女王」から。この曲はだいぶ良くなっています。少しのつまずきはありましたが、特に問題は無いようです。(ここの部分、休憩前部分記憶があいまいです)
  3時45分過ぎにようやくjfkさんが戻りました。芸文協の総会に突然呼ばれたのだそうです。ご苦労様です。このタイミングで休憩です。いつものjfkさんの美味しいコーヒーと焼菓子、飴です。

  その後、「Ⅰ-ALLEGRO」「Ⅱ-LARGO」「Ⅲ-PRESTO」(ヴィヴァルディ 調和の霊感から第6協奏曲)。今日は、テンポを意識してメトロノームを使って合わせてみました。「Ⅰ」「Ⅲ」については「♪=70」でいつもよりも遅い為、テンポ感がつかめず苦労しました。初めは良くても段々と早くなり結局はいつものテンポです(^^)
  「Ⅱ-LARGO」は「♪=40」でまずまずの出来ですが、締めの小節の前の休符の後、タイミングが合いません。そこでいぶさんが合図を出してくれる事になりました。今迄は1stのいぶさんの手元を見て合わせていましたので、合図があるとやり易いです。
  ここで5時10分を過ぎたので終了と思いきや、jfkさんが「サバの女王」を弾きたい空気だったので、再度「サバ…」をおさらいして終了です。5時半を過ぎていました。
  来週はいよいよ久々に全員が揃います。楽しみですね。(これはわたしのことです。四ヶ月ぶりに20日から参加できます。ちょっと緊張します。)

さくらはまだかいなレオナルド/ブラーボギターリサイタルまであと70日あまり。4月20日からは☎0238-48-2833でも受けつけます。ご予約はどうぞお早めに。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 18:11│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。