センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2019年02月24日

もう春が・・・・・・

もう春が・・・・・・



  ここ数日、2月とは思えないぽかぽか陽気が続いています。この分だと春の訪れは早いのでしょうか。期待しましょう。

  きょうの会場は、梨郷公民館通常の大会議室です。参加者は、4名<現時点では全員>です。

  先ず、ブラッシュアップ課題曲第2弾の「さくら変奏曲」です。この曲は過去に披露した曲のようです<そう、どこかで弾きましたね>。
パート割りは、1st-いぶさん、2nd-jfkさん、3rd-ryuさん+kさんです。
  冒頭部分からVer,1の34小節まで合わせてみました。数カ所部分的に集中練習しながら、軽く通してみました。初日ですからこんなところでしょう。この後は速さや音色にも注意を向けることにします。なにしろどうしても「琴」のイメージがありますから。
  次は、「コレリのアレグロ」。出だしはよくなっていますが部分的にうまく繋がりません。譜は4拍子なのに、2拍子として弾くのが自然ですから、休符の辺りで錯覚をしてしまうのかもしれません。繰り返しながら合わせました。
  その後、「Ⅲ-PRESTO」(ヴィヴァルディ)。今日はズレが目立ちます。それでも止めずに強引に最後まで通しましたが、何だか'締まりのないアンサンブルでした<そうだよね。合わなきゃねー。アンサンブルだもの>

  ここでお茶タイム。jfkさんのいつもの美味しいコーヒーとチョコ&クッキー、いぶさんの栃木?土産の「日光ゆばクッキー」です。さくさくとした、ヘルシー感のある美味しいクッキーでした。
  30分の休憩後、jfkさんとryuさんの2重奏で「ラグリマ」を、いぶさんの手拍子に合わせて練習です。<素晴らしい!あれはきれいなデゥオです>
  その後最後に「シバの女王」です。最後だからか引き締まった空気を感じます。出だしから最後までスムーズに進み、締め直前の難関箇所もクリアし全パート無事きれいに着地出来ました。今日の流れからは考えられない程よい出来でした。何度か繰り返すはずだったと思うのですが、あまりに決まりすぎたので、この1回だけで止める事にしました<ほぼ完成ですかね。これはおちおちしておられません>。その後、それぞれが弾き足りない様子で、何やらつま弾いて終了しました。

  第29回センプレ演奏会のお知らせです。センプレ主催の「レオナルド・ブラーボギターリサイタル」は6月23日(日)開催です。きょうは予定プログラムの一部をご紹介します。正式演目は3月中旬から4月初旬に決定予定です。

  ○エクトル・アヤラ 南米組曲    ○エドワルド・ファルー アルゼンチン組曲   ○ヴィラ・ロボス 5つのプレリュード  ○アストル・ビアソラ ブエノスアイレスの冬、ブエノスアイレスの夏、アディオス・ノニーノ    ○カルロス・ガルデル 思いの届く日、首の差で

  チケットの販売は3月中旬の予定です。センプレのメンバーから、またはあゆーむでお求めください。ご予約はきょうからでも電話やメールで承ります。0238-47-5560(小関)hachedoble1308@gmail.com 少し先の話だからと油断すると、うっかり忘れてしまいますよ。お早めにどうぞ。   






同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 13:28│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。