センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2014年12月06日

雪の例会

雪の例会


置賜地方は先日から時ならぬ大雪に見舞われています。そんな中枝松講師は雪の峠を越えてお出でいただきました。センプレは故障者、結婚式、所用で3人が欠席。第3パートのいぶさんが1パートに急遽移っての練習となりました。こんなときそれぞれのパートに共通したメロディーが現れる楽譜は便利ですね。
きょうの教訓その一。ソロを弾くときには一人でメロディーも伴奏も担当して弾いている。そのときには心の中で数えるようなことはしていないはずだ。音楽を追っているはずだ。合奏でも同じこと。たとえ自分が伴奏を担当しているときでも、メロディーをちゃんと追うこと。曲の流れの中での自分の役目を理解すること。
教訓その二。フレーズを読み取ること。人が話すときと同じで、ふつうなら語尾はことさら強くはしないだろう。センテンスが終わる合図として、抑揚も音量も落とすだろう。音楽も同じ。たとえ自分が伴奏を弾いているときでも、メロディーラインのフレーズを意識すること。

帰りも雪が降り続いていました。私の家につながる山の道はかなり深い雪です。朝からすでに40センチは積もっているようです。まるで船のように、雪をかき分けて進むことになりました。巻き上げた雪がヘッドライトにくっついてしまって前が見えなくなりますから、ゆっくりとしか走れません。
雪の例会


きょう2度目の除雪機出動です。軽い雪で助かりました。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 19:56│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。