センプレのスケジュール:  2025年  6/14 第21回ギター合奏フェスティバル 11/16 小暮浩史ギターリサイタル」

2013年01月26日

吹雪

吹雪またまた週末寒波到来です。学習プラザのある長井市まで行く間に田んぼの間の町道を走ったりするのですが、風の強い日はそういう場所は地吹雪がひどくなります。地吹雪(じふぶき)、きょうのように気温の低い日は雪が軽く、ちょっとした風でも地面や木の上から巻き上がって、目の前を真っ白にしてなんにも見えなくなります。。気の利いたドライバーはちゃんとライトを点けていますから自分の前に車があるか、向こうから車が来るかがよく分かるのでびっくりしなくてすむのですが、ときどき無灯火の車がいると目の前でブレーキを踏むまで分からなかったりします。そんな中を練習に駆けつけました。
カノン。きょうは通奏低音がおやすみです。これがないととても弾きにくいということがよく分かりました。少し遅い感じがするので最初のカウントをわずかに早めにしてみるのですが、結局は元に速さに戻ってしまいました。なんどやっても同じでした。速さの変更はかなりの努力を必要とするようです。でもリズムを刻む低音部がいれば大丈夫かも知れません。
おやつ。きょうは女性陣がおやすみなので、お茶は自販機から調達。yから預かってきた石垣饅頭とkyuさんの干し柿でした。
残りあと30分というところで、テレマンのアリアを練習しました。だいぶんノッテきたようです。あともうすこしかっこうよくすること。

ことしはアルカンジェロ・コレッリ(Corelliさすがに皆川達夫さんは「コレッリ」とおっしゃいますが、NHKのアナウンサーはいまだに「コレルリ」と不思議な読み方をします。タルレガの類ですね)の没後300年だとか。発表会に「クリスマス協奏曲」をもう一度やってみようかという話が出ました。きれいな曲ですからやる価値はあります。

帰りも場所によっては地吹雪。家への山道はなんとか走れたものの、2カ所だけはいったん戻ってハブをロックし、ガマンガマンの低速で乗り切ることができました。

この記事の上にもありますように、ことしの「センプレ演奏会」は2回あります。7月13日(土)谷辺昌央ギターリサイタル、11月16日(土)清水あずさギターリサイタルです。みなさまのおいでをお待ちしております。詳細は決定次第お知らせいたします。



同じカテゴリー(練習日記)の記事画像
ポロネーズ
開花
春分の例会
サプライズ!
汚れた雪
ほんとうに春なら
同じカテゴリー(練習日記)の記事
 ポロネーズ (2025-04-12 20:21)
 開花 (2025-04-05 20:27)
 春分の例会 (2025-03-22 20:56)
 サプライズ! (2025-03-15 20:26)
 汚れた雪 (2025-03-08 20:36)
 ほんとうに春なら (2025-03-01 20:47)


Posted by sempremaster at 20:35│Comments(0)練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。